
家づくり
積水ハウス 契約から変更契約までの見積もりを比較。契約後に金額ダウン!契約前に決めて...
2018年2月19日 コウ https://lifeworkshare.com/wp-content/uploads/2018/11/ともくらしロゴ.jpg ともくらし
積水ハウスは頼めば何でも取り寄せてくれるので、本物の無垢材を使用することも当然できますが、価格は高くなると思います。
床材のバリエーションとスペックに関しては住友林業に勝るハウスメーカーは存在しないと思います。
住友林業はその名のとおり林業メーカーなので自社で床材を作ることができます。住宅展示場に行くと豊富な種類の床材を見せてもらうことができます。
標準で無垢材の床を採用できますし、オプション価格でマホガニーなどの高級床材を採用することも可能。
間取りの提案力は互角です。積水ハウス、住友林業の設計士ともにとても優秀な方で、私たちの希望に沿った間取りを提案してくださいました。
ちなみにわが家が積水ハウスに考えていただいた間取りはこちらの記事から読めます。
住友林業の間取りは今になって見てみるとかなりよかったんですよね。家事動線が考え尽くされていて実用的。すみりんらしいおしゃれ感もあってすごく素敵でした。
正直なところ住友林業にすればよかった…と思ってしまうこともあります(笑)
間取りの提案力に関しては互角と言っていいです。
ここまで振り返ってみると、積水ハウスと住友林業は家のスペックと価格に対した差はなかったんですね。ほぼ互角と言ってもいい。
最後に決めてとなったのが「人」でした。家を買うときに営業マンで選んではいけないと聞きますが、営業マンだけでなく設計士、インテリアコーディネーター、現場監督も含めた人との相性は大事だと思うんです。
わが家は住友林業の社員の方と相性が合いませんでした。約束を守ってもらえなかったり、対応に不信感を感じることが多かったんです。
積水ハウスは対応が完璧。積水ハウスの社員は外れが一人もいませんでした。約束は必ず守るし対応が信頼できました。この人たちと家が作りたいと思わせる信頼関係を築くことができました。
家を建てるのは人生の一大イベント。打ち合わせも何十回もしますし、信頼関係が築けない人たちとは家づくりはできないと思います。
わが家が積水ハウスと住友林業を勝手に比べた表がこちら。
積水ハウス | 住友林業 | |
価格 | 引き分け | 引き分け |
天井高 | × | 〇 |
外壁 | 引き分け | 引き分け |
電動シャッター | 〇 | × |
床材 | × | 〇 |
提案力 | 引き分け | 引き分け |
人 | 〇 | × |
ざっくり言うと、ダインコンクリートやベルバーンに惚れてる人は積水ハウス! 床材にこだわった木のお家にしたい人は住友林業の方がいいと思います。
ハウスメーカー選びの参考になれば幸いです。