家づくり
積水ハウスの鉄骨は冬寒い?結露する?実際に住んで検証してみた
2019年3月16日 コウ https://lifeworkshare.com/wp-content/uploads/2018/11/ともくらしロゴ.jpg ともくらし
2階
要望
21回目に作ってもらった間取りの修正してほしい点を伝えて、作り直してもらいました。
積水ハウスからの提案で思い切って水回りを2階にして、1階のリビングを広く取っています。
1階
2階
修正した点
2回目の間取りはシンプルでとても気に入っていたのですが、何点か不安な部分が出てきました。
2017年7月、再度修正してほしい点を伝えて作ってもらった間取りがこちら。
1階
2階
要望
この間取りが決め手となり、積水ハウスと契約することにしました。
最後の間取り変更は契約後でした。3回目の間取りがかなり気に入っていて、もうこれ以上はないと思っていたのですが…
きっかけは2017年9月の積水ハウスの完成見学会(すまいの参観日)。3回目の間取りと似ているお家に連れて行ってもらったところ、妻が「イメージと違う!」と言い出し、間取りを大きく見直すことに。
変えてもらったのはリビング・ダイニングの形です。前の間取りはリビングとダイニングがL字型になっていましたが、 より開放感のあるリビングダイニングにするため、I字型に変更しました。
夫は3回目の間取りが気に入っていたので変更はしたくない、妻はどうしても変更がしたいと意見が割れてしまいました。
夫婦ふたりで間取りの話をしていると、意見が合わず喧嘩になってしまうほど。このときは家庭内の雰囲気が険悪で、どうなることかと思いました。
ここは設計士さんが間に入ってくれ、ふたりが納得できるような間取りを考えてくれました。完成版です!
1階
2階
こちらの間取りの外観はお家が特定されてしまう恐れがあるため、公開しないこととします。
<この間取りにした決め手>
振り返ってみますと、2017年4月、5月、7月、9月と半年間もかけて間取りを作成したことになります。
ここまで間取りについて徹底的に考えたら後悔はないと思います。とことん付き合ってくださった設計士さんには本当に感謝です。
・・・と思っていたのですが、住み始めてから半年以上経つと「やっぱりこうしておけばよかった」と思うことがたくさんあります。間取りだけは後から直せないので、本当によく考えたほうがいいですよ!
積水ハウスの間取りプランはネットからも依頼することができます。
積水ハウス以外にも大和ハウスやセキスイハイムなどのハウスメーカーに一括で間取りプラン作成を無料で依頼することができます。
家を建てたあとに後悔しないためにも、契約前にほかのハウスメーカーや工務店も選択肢に入れて慎重に家づくりを検討してみてください。