保育士

【2022年版】保育士試験の通信講座の徹底比較。合格者のおすすめベスト6

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

育休中に保育士試験に一発合格したユウリです。

私は市販のテキストのみで独学で勉強し、保育士資格を取得することができました。

保育士試験にチャレンジするにあたり、通信講座で勉強したいと考えている方もいらっしゃるかと思います。

各講座の特徴や選ぶときのポイントについて大手6社の通信講座を比べてみました。

それではランキング形式でご紹介します。

 

 

大手通信講座6社をランキング形式で紹介

ランキング1位 たのまな
汎用

音声CDとDVDがつくので文字だけを読んでも頭に入らない初学者向き。価格はリーズナブルなのにサポート体制が充実しています。

 

 

総合評価
受講費用
  • 保育士【完全合格】総合講座 59,000円(税込)
  • 保育士【完全合格】講座 46,000円(税込)
教育訓練給付制度対象
特徴「見る」「聴く」「書く」の3方向学習法
カリキュラムの充実度
  • 映像講義(見る)、用語に慣れるための音声講義(聴く)、レジュメ(書く)を使う
  • 実技試験の添削サポートでは専門講師からアドバイスを受けられる
フォロー体制
  • 最長18か月までサポートを利用できる
  • 各科目ごとに専門講師が質問対応(メール・WEB)
  • 最新情報や学習のポイントが聞ける「試験対策セミナー」を開催
  • グループ会社にスターチャイルドが運営する認可保育所が神奈川県を中心に21施設あり、保育士に関する研修や体験を実施
標準学習期間6カ月
合格率68.9%

 

公式サイト↓
たのまな保育士講座

 

 

画像はたのまな公式サイトより引用

保育士【完全合格】総合講座(eラーニング+DVDコース)

  1. 学科9科目映像講義(DVD)約16時間
  2. 学科9科目音声講義(CD)約16時間
  3. 実技DVD 1巻約40分
  4. 講義レジュメ 学科9科目:2冊 実技3分野:1冊
  5. 保育士合格テキスト上
  6. 保育士合格テキスト下
  7. 保育士問題集
  8. 保育所保育指針解説書
  9. 保育所保育指針読み上げ音声(CD)3枚
  10. 絵本(実技参考用)1冊
  11. VR簡易ゴーグル・映像視聴解説書
    ※DVD、CD、VR教材は「eラーニング+DVDコース」のみに付きます。

 

 

 

ランキング2位 フォーサイト
一流講師が指導する保育士通信講座

パソコンで講義を見ながら学べるので初学者向き。保育士資格をもっている講師による分かりやすい講義が魅力。

総合評価
受講費用
  • バリューセット1 (筆記試験対策・全科目) 36,800円
  • バリューセット2 (筆記試験対策・全科目+実技試験対策)39,800円
教育訓練給付制度対象外
特徴パソコンからいつでも講義が見られる
カリキュラムの充実度
  • フォーサイト独自のオリジナル教材
  • 保育士資格をもった講師陣による分かりやすい講義動画
フォロー体制
  • 無料メール質問
  • eラーニング「ManaBun(まなぶん)」が自動的に最適な学習スケジュールを作成
標準学習期間6カ月
合格率

 

フォーサイト保育士講座

 

サンプル講義やサンプルテキストを公式サイトから見ることができます。

一流講師が指導する保育士通信講座はフォーサイト!
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です