家づくり
【積水ハウス イズロイエ】契約時の見積もり公開!値引き率10%を達成したわが家の価格...
2018年2月16日 コウ https://lifeworkshare.com/wp-content/uploads/2018/11/ともくらしロゴ.jpg ともくらし
ちなみに、キッチン、トイレ、お風呂などは、それぞれメーカーのショールーム(パナソニックとかTOTOとか)に行って実物を見て決めました。
これは一番よかったと思うこと。打ち合わせのときにお部屋にパソコンが置いてあって、家のイメージパースを見ながら打ち合わせができたんです。
こういうやつ。
たとえば、ドアの色を決めるとき、パソコン上で色を白に変えてみたり、茶色に変えてみたりして、本物ではないにしてもイメージ画像を見ながら決めていけたんですよね。
イメージパースを見ながら打ち合わせをするのが当たり前なのかと思っていたら、他のメーカーではそうではないところもあるようです。
ミサワホームで家を建てた友だちは、間取り図を見ながら打ち合わせをしたので、完全に自分の想像力だけでイメージを膨らませたそうです。
はじめての家作りのときって間取り図だけでは実際の家の感じを想像するのって難しいと思います。
わが家にとってはパースを見ながら打ち合わせできたのはとてもよかったです。家が建った今、いただいたパースと出来上がったものはほぼ同じ!想像していたのと違ったということはないですね。
積水ハウスと一年間に及ぶ打ち合わせを進めてきて思うことは、社員のレベルがとにかく高いということです。
営業マン、設計士、インテリアコーディネーター、現場監督の4人の方と関わりましたが、「だれか一人位イヤな人に当たるんだろうな」と思っていたら、全員外れなし。みなさん対応がよかったです。
とても誠実で約束は必ず守るし、対応が早いです。他のメーカーと比べて本当にしっかりやってくれるので、安心感がありました。
家づくりに対する熱い思いが感じられ、「自分もこんな風に仕事に向き合わなきゃな」とわが身を振り返らせるほどでした。
家が建った今、ミスはひとつしかありませんでした。リビングのコンセントの種類を間違われただけです。それも引渡し前に見つけて、すぐに直してもらえました。
他のメーカーもいろいろと回りましたが、総合的に見て一番しっかりしていたのは積水ハウスだったかな、と思います。
以上、積水ハウスとの打ち合わせ記録でした。