こんにちは、ユウリです。
育休中に資格を取りたいな〜と考えているママ。いらっしゃいませ。
私が育休中に保育士資格を取得した体験を元に、おすすめの資格を紹介します。(2020.5最新版に更新しました)
目次
育休中の資格取得は、復帰後の準備運動になる
産休に入ってから子どもが生まれるまでって、ヒマです。家事を少しやって、部屋の片付けをして…ホントヒマです。
赤ちゃんが生まれて来ると、生活が一転。昼も夜もなく泣きわめく赤ちゃん。1日8回以上の授乳、オムツ替え、抱っこ!
トイレに行く時間もないほど、めちゃくちゃ忙しい日々が待ってます。
が、3ヶ月くらい経つと、赤ちゃんはだんだん泣かなくなります。夜もまとまって寝るようになり、少しずつ隙間時間ができるように。
スマホを見てぼけーっと過ごすか。隙間時間を有効活用して自分磨きをするか。それは自分次第。
私は育児で鈍った頭を叩き直すためにも、資格取得を目指すことにしました。
「自分磨き」プラス「仕事復帰のための準備運動」ですね!
勉強時間が取れるタイミング
勉強時間が取れるタイミングは、2つです。
1、産休に入ってから、赤ちゃんが生まれるまで
2、育児が落ち着いてきた、子どもが半年〜1歳まで
産休に入ってから赤ちゃんが生まれるまで
この時期は本当にヒマなので、勉強にもってこいです。
1日あたり5時間勉強したとして、
5時間✖️40日=200時間
勉強に充てることができるんじゃないかな?
子どもが半年〜1歳まで
この時期は子どもがまとまって寝るようになります。
うちの子は午前中2時間、午後2時間、夜8時から朝6時までまとめて寝てくれていました。
子どもが寝てから2時間くらい勉強時間に充てることができてました。
子どもが9ヶ月〜1歳になるまでの3ヶ月勉強をしたので、合計勉強時間は
2時間✖️90日=180時間
赤ちゃんによっては、夜泣きをすることもあるので、ママが疲弊しきって、勉強どころではないということもあります。こればかりは、生まれてみるまで読めないところです。
育休中に取得できるおすすめの資格
計算上は200時間勉強に充てられるかもしれませんが、やっぱり育休中は自分の思い通りに時間が使えるとは限りません。
妊娠中は体調が良くない日や気分が乗らない日もありますよね。
出産後は赤ちゃん中心の生活になって、自分の時間がなかなか取れずにイライラすることも多いです。
育休は「育児休暇」ではなく「育児休業」。メインは育児ですから、育児に支障が出ない範囲で勉強できる資格がベストだと思います。
育休中に取るなら、こんな資格がおすすめ!
- 簡単にとれる
- 3ヶ月〜半年勉強すればとれる
- 家事・育児に役に立つ
- 復帰後のキャリアアップに役立つ
5位 保育士【勉強時間3カ月~1年】
私が育休中に取得したのでおすすめします。保育士は国家資格なので取れたらかなり強いです。
保育士資格の勉強内容は、まさに育児に役立つ知識。
たとえば、発達心理学。子どもの心が年齢とともにどのように発達するのか?
実際に子どもと関わる中で、「保育士で勉強した通りだ!」と感じることも多かったですミルクの作り方など、超実用的な知識も学べます。
育児の情報が溢れる中、本当に役立つ正しい知識を学ぶことができ、迷信や誤った知識に踊らされなくなりますよ。
今は保育士不足なので、転職にも有利です!
デメリットは合格率が2割と低く、それほど簡単に取得できないことですね。育休中に取ろうと思ったら、かなりの気合と根性が必要です。
保育士についてもっとくわしく>>ユーキャンの保育士講座
4位 TOEIC【勉強時間1カ月~】
「日経ウーマン」を読んでいたところ、今いちばん勉強したいこと1位は英語だそうです。
私自身、学生時代に受けたTOEICは430点。夫に試験結果の紙を見られて大笑いされました。
海外旅行に行くと中学レベルの英語も話せないので、外国人とコミュニケーションも取れないんですよね…
海外旅行に行くたびに「英語を勉強するぞ!」と決意するのですが、なかなか重い腰が動かせないでいます。
転職するときも英語必須の会社もありますし、英語が話せるのはプラスポイントになります。年収UPにはまず英語ですよね。
TOEIC430点の私が言う資格はないですけど、英語は勉強した方がいいです。切に思います。つぎの育休で勉強します。
TOEICについてくわしく>>
3位 ファイナンシャルプランナー(FP)【勉強時間1カ月~2カ月】
私は数年前に働きながらファイナンシャルプランナー3級を取得しました。
3級はとても簡単なので、1ヶ月勉強して合格できました。育休中でもちょこちょこ勉強すれば取れると思います。
ファイナンシャルプランナーのメリットは、お金に関する実用的な知識が学べることです。
住宅ローンの組み方、公的年金、保険、資産運用など、家庭を持ったら知っておきたい知識ばかりです。
ただ、ファイナンシャルプランナーは転職にはとくに有利にはならないですね。
金融機関で働いている人にとってはキャリアに役立つと思いますが、その他の職業の人はとくにキャリアアップに結び付かないかもしれません。
キャリアアップというより、お金に関する実用的な知識として、将来、住宅ローンの組む時とか資産運用をする時の基礎力を身に着ける感じですかね。
FPについてくわしく>>
2位 簿記【勉強時間1カ月~3カ月】
簿記はとくに受験資格がないのでだれでも受けることができます。むしろ持ってない人のほうがめずらしいくらいみんなが持ってる資格ですね。
簿記の知識が全くないと少しハードルが高く感じますが、マジメに勉強すれば必ず受かります。
私は数年前に働きながら簿記3級を取りました。保育士と比べるとかなり取りやすい資格です。育休中にとる資格としてはいちばんおすすめです。
簿記はビジネスパーソンであれば必須の知識。まだもっていないのであれば育休を機に取っちゃいましょう。
簿記をすでにもっていて経理の仕事している方は2級、1級を取ればキャリアアップにつながると思いますし、経理とは関係のない仕事をしている方も、簿記の知識は仕事でかならず使うので取って損はありません。
私も経理の仕事ではありませんが、会社の決算書を見ることがあるので簿記の知識が生かされています。
ただ3級ですと簡単に取れる資格なので履歴書に書いても転職に有利にはならないのがデメリットです。
簿記についてくわしく>>
1位 整理収納アドバイザー【勉強時間4カ月】
私が二人目の育休中に取りたい資格なので1位にしました(笑)
自分の本業とは関係ありませんが、整理収納アドバイザーになれば片付けのプロになれるんですよね!
Instagramで整理収納アドバイザーとして活躍することもできますね。仕事には生かせないですが趣味として取りたい資格です。
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座なら、添削課題を提出し合格するだけで整理収納アドバイザー準1級と2級の資格が認定されます。2級なら簡単に取れるのもいいですね。
ただし1級試験は非特定営利活動法人ハウスキーピング協会が行う試験(1次試験・2次試験あり)に合格する必要があります。
整理収納アドバイザーにについてもっとくわしく>>ユーキャンの整理収納アドバイザー講座
育休中に取得するおすすめ資格のまとめ
おすすめの資格は、こちらの5つです!
①整理収納アドバイザー
簡単に取れて趣味として楽しい
②簿記
簡単に取れてビジネスパーソンに必須の知識が得られる
③ファイナンシャルプランナー
暮らしに役立つお金の知識が得られる
④TOEIC
英語はみんなが勉強したいことNO1
⑤保育士
国家資格!育児にも役立つし、転職にも有利
いろいろとご紹介しましたが、
「なにがいいか分からない!」という方はユーキャンで検索してみるのも面白いですよ。
離乳食・幼児食コーディネーターといった面白い資格もあります。ぜひこの機会に楽しんで資格を取得してくださいね。