保育士

保育士の資格を安く取得できる通信講座ランキング【2022年版】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ユウリです。育休中に保育士の資格を独学で取得しました。

「保育士の資格を取りたい!」

保育士の資格は国家資格であり、取得するためには2つのルートがあります。

 

  1. 保育士試験に合格する
  2. 保育士の養成学校(短大・大学・専門学校)を卒業する

 

ひとつめの方法は保育士試験を受けて合格すること。ふたつめの方法は保育士を養成する短大・大学・専門学校を卒業する方法です。

この記事ではひとつめの方法保育士試験を受験する道を選んだ場合、価格が安い通信講座はどれなのか?ランキング形式でお伝えしていきます。

これから紹介する通信講座を受けただけでは保育士資格を取れないので注意してください。

 

保育士試験対策の安い通信講座ベスト3

 

私が調べた結果、現時点で価格が安い通信講座は以下の3つです。

価格が安い通信講座
  1. フォーサイト 39,800円(税込)
  2. 資格のキャリカレ 41,900円(税込)
  3. たのまな保育士講座

 

フォーサイト 保育士 スピード合格講座

 

フォーサイトは保育士通信講座の中でも破格のお値段。39,800円(税込)

 

フォーサイトの内容
  • 受講ガイド(戦略立案編、合格必勝編 、入門講座)
  • 筆記試験対策 テキスト 9冊
  • 筆記試験対策 問題集 9冊
  • 筆記試験対策 模擬試験
  • 実技試験対策 テキスト 1冊
  • eラーニングManaBun
  • 演習ノート
  • 資格マンガ
  • スマホ一問一答

 

特徴はフォーサイト独自のオリジナル教材です。

保育士資格をもった講師陣による分かりやすい講義動画もあるため、価格は安いものの他の通信講座と引けを取らない内容です。

デメリットとしては筆記試験対策の動画がないことなど、以下で紹介する「たのまな」と比べるとオプションが少なめです。

厚生労働省が実施している一般教育訓練給付制度の対象とはなっていませんので、国から給付を受けることはできません。

 

メリット

  • 安い
  • わかりやすい教材
  • 問題集が充実している

 

デメリット

  • 筆記試験対策の動画がない
  • オプション少なめ
  • 一般教育訓練給付制度の対象とならない

 

 

一流講師が指導する保育士通信講座はフォーサイト!
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です