こんにちは、ユウリです。
私は、働きながらファイナンシャルプランナー3級を独学で1ヶ月だけ勉強して、一発合格しました。
なぜファイナンシャルプランナー3級を取得しようと考えたのか?どうすれば効率よく資格取得できるのか?くわしく説明します。
目次
ファイナンシャルプランナー3級を取得しようと思った理由
単なる趣味
ファイナンシャルプランナー3級って、資格としてはぜんぜん使えません。転職に有利になるわけでもないですし。金融の仕事をしているわけでもないので、仕事でも使いません。まぁ、単なる趣味です。ちょっと勉強がしたくて。
結婚後の生活に役立つから
とはいえ、ファイナンシャルプランナーで学んだ内容は、実生活で役に立ちます。特に、結婚後。
たとえば、こんな知識が身につきます。
- 住宅ローンの返済パターン
- 公的保険(年金、介護保険など)の内容
- 税金が安くなる方法
独身時代はあまり関係ないかもしれませんが、知識は家庭を持ってから役立ちます。
ファイナンシャルプランナー3級は難しいのか?
いえ、簡単です。
めちゃ簡単なので、独学で充分取れますよ。スクールに通う必要なんて、全くありません。
一般社団法人金融財政事情研究会のホームページから平成28年9月試験の合格率を引用します。
学科試験 55.08%
実技試験 個人資産相談業務 83.18%
保険顧客資産相談業務 66.99%
全体で75.81%もの人が合格しています。
ファイナンシャルプランナー3級試験は、学科試験と実技試験があります。どちらも選択問題で、6割取れれば合格です。
実技試験は計算問題もありますが、論述は一切なく、選択問題です。テキストを丸暗記しておけば間違いなく合格できます。
私の試験結果
学科試験
52点/60点(86%)
実技試験
44点/50点(88%)
学科試験、実技試験ともに8割以上の得点で合格してます。ファイナンシャルプランナー3級は働きながら、独学でも充分に合格できる試験なんですよね。
ファイナンシャルプランナー3級に一発合格する勉強法
ぜんぜん勉強しなければ、合格はもちろんできません。効率よく、合格できる勉強法をしましょう!
テキストを一冊買って、2回読む
テキストは一冊に絞ります。テキストは何冊も手を出すより、一冊を何度もやり込んだ方が、ずっと知識が定着し、得点に結びつきます。
私が使ったのはこちらのテキストです。問題集もついているので、おすすめ。
テキストは最低、2回は読みましょう。1回目は流し読みで構いません。2回目は「覚えるぞ!」という意気込みで読んでください。
問題集を解いてアウトプットする
資格試験で大事なことは、アウトプットに力を入れることです。
一番ダメなのは、インプットばかりダラダラやる勉強法。テキストをノートに書き写したり。無駄です。今やってるなら、即やめましょう。
テキストは読むだけでオッケー。問題集を解いてアウトプットしてください。間違えた問題は解説を読み、正しい答えを確認しましょう。アウトプットをすることが、インプットを強化します。
3級レベルであれば、紹介したテキストの問題集を2回解いて、解説を確認するだけで充分合格レベルに達します。
試験当日、とにかく埋めろ
ファイナンシャルプランナーの試験は、選択問題です。とにかく答えを埋めてください。
毎年法改正などがあり、覚えてない問題も出ることがあります。そのときは勘でいきましょう。空欄で提出すれば当たる確率は0%ですが、適当にでも埋めておけば20%の確率で当たるんですから。
まとめ
- ファイナンシャルプランナー3級の知識は実生活で役立つ。
- ファイナンシャルプランナー3級は簡単に取れる。
- 一冊のテキストを2回読もう。
- 問題集を2回解いて、知識を定着させよう。
- 試験当日は、回答を全部埋めよう。
一発で合格できることを祈ってます!GOOD LUCK!
https://lifeworkshare.com/ikukyu-shikaku/
