こんにちは、ユウリです。
一戸建てを建てるべくいろいろなハウスメーカーを見て回っています。
候補のひとつである大和ハウスのバス見学会に行ってきました。内容が充実していてなかなか楽しめましたよ。
見学会の当日のスケジュール
9時30分に始まり、終わったのは15時過ぎ。
1日のスケジュール
・セミナー 30分
・住まい性能大実験 20分
・完成現場見学 20分
・ランチ 1時間
・オーナー邸の見学 1時間
・個別相談会 20分
セミナー
大和ハウスの支社でパワーポイントを使った説明を聞きました。
うちの息子(2歳)が騒がないかハラハラしましたが、小さいお子様連れの家族が何組かいて、少し騒いでも大丈夫でした。
大和ハウスは長持ちする家づくりをしているよ~とか、地震に強いですよ~とか、そんな話があって、
いちばんの売りである「外張り断熱」のことを詳しく説明していました。
これは大和ハウスのパンフレットの画像です。
鉄骨は熱さ寒さが伝わりやすいため、いかに断熱をしっかりするかが課題なのですね。
大和ハウスの場合、グラスウールという断熱材を鉄骨の柱の間に入れるだけでなく、鉄骨の外側から覆い、ダブルで断熱しているとのこと。
へ〜!と思いました。
住まい性能大実験
大和ハウスの使っている部材の性能を確かめる実験コーナーです。
セラミックウォール
大和ハウスの外壁「セラミックウォール」の実験を見せてもらいました。
なかなか興味深かった!
同じ鉄骨メーカーでも、ヘーベルハウスならヘーベル板、積水ハウスならダインコンクリートといった、外壁には売りがありますね。
大和ハウスの外壁は衝撃に強く、耐火性に優れているとのことでした。
まずは、セラミックウォールがどれだけ衝撃に強いのか確かめる実験を見せられました。
コンクリートに鉄の球を落とすとコンクリートは割れてしまいましたが、セラミックウォールに鉄の球を落としても割れませんでした。
つづいて、セラミックウォールの耐熱性を確かめる実験。
セラミックウォールに2分間800度の熱をふきつけてました。
外側は黒く焦げるだけで、内側までは熱が伝わっていませんでした。
防犯ガラス
そのほか、防犯ガラスの実験を見ました。大和ハウスの防犯ガラスは割れにくい丈夫なガラスだそう。
通常のガラスはトンカチで叩くとすぐ割れてしまうのに対して、防犯ガラスは叩いても割れません。参加者のお姉さんが実際に割って確かめました。
実験はなかなか面白かったです。実際に見てみると印象に残って、なるほどなぁと思うものですね。
完成現場見学会
これは大和ハウスのパンフレットの写真ですが、イメージ的にはこんな感じで建築途中の住宅の内部を見れました。
壁紙が張っていない状態の壁の内側や、フローリングを張っていない床下を見せてもらえました。
とくに印象に残ったのは床下のシロアリ対策です。
鉄骨造の建物であっても、シロアリは床下のコンクリートを食べるらしいのです。
下からシロアリが入ってくるのを防ぐため、基礎のうえにシートをしていると言っていました。
これは木造住宅並みのシロアリ対策だそう。大和ハウスは構造の部分がしっかりしているんですね。
ランチ
バスで近くのレストランに移動して、ビュッフェをいただきました。
なんと無料で。
なかなか美味しいと評判のお店だったし、ケーキも食べられて、かなりお得でした。
こういうのも経費に含まれてるんでしょうが、さすが大手ハウスメーカーだなって感じ。
このランチがいただけるだけでも参加してよかったと思いました。
オーナー邸見学
実際に大和ハウスでおうちを建てた一般家庭を見学させてもらいました。
私たちが行ったのは、引渡し1か月後のご家庭。
ほんとに普通のご夫婦のご自宅で、コタツが敷いてある生活感バリバリのお家の中に20人位の大人数で上がり込み、見学させてもらったんですよ。
オーナーさんは「大和ハウスにした決め手は地震に強いから」と言ってました。
37坪くらいのリアルサイズのおうちはモデルハウスとは全然違いますね。
モデルハウスは夢だったのか…と現実に帰りました。ははは
個別相談会
最後に個別相談会がありました。
担当の設計士と営業マンが出てきて、世間話など。
そして、今後の流れを説明されました。
これからどんな家を建てたいのかヒアリングして、イメージに近いモデルハウスを見に行ったりしながら、間取りを考えていくと。
それから見積もり、契約になるそうです。
ただ担当の設計士の言葉に疑問符が残りました。
「いいお家を建てるコツは早めにハウスメーカーを決めることです。
契約した後の打ち合わせを綿密にした方がいい家が建つんですよね。
みなさん契約前にたくさんのハウスメーカーを見られて疲れてしまって、契約後の打ち合わせが薄くなってしまうんです。」
え?
契約前にしっかり打ち合わせして見積もり出してもらわなくちゃ契約なんかできなくない?
契約した後の打ち合わせで仕様変更がたくさんあったら、契約の意味なくない?
ってか、いろんなメーカーと見比べて本当にいいと思ったメーカーを選びたいんですけど!?
「時間があるのでゆっくりやりますから大丈夫です。見積もりを取っても契約しない人もいますよね?」と言ってみたら
「そういう方もいます」と返されましたけど
ってか、普通にいるでしょ?
このときは、他のメーカーも見たいと話して、打ち合わせを切り上げて帰りました。
なんだか契約を急かされているようで、後味が悪かったです。
まとめ
大和ハウスの悪口を書いたみたいになってしまいましたが、そういう意図はありません。ほかのメーカーも批判的に書いてるので許してください(笑)
ハウスメーカーを見て回っているとどうしてもアラを見てしまうんですよね。
バス見学会自体はとても勉強になる内容で、ランチも無料で食べられたので、参加して本当によかったと思ってます。
大和ハウスは商業施設などの大きな建物を建てているだけあって、法令遵守意識が高く、しっかりした会社だなと思いましたね。
社員は体育会系ですね。朝からバリッとスーツを着こなしたダイワマンが5〜6人並んで、「おはようございますっ!」と挨拶されたのには圧倒されました。
各ハウスメーカー個性があって面白いですね。これからもこのようなイベントには積極的に参加したいと思いました。