2019年、わが家のブームは節約です。
このままのペースで貯め続ければ年間500万円以上貯金することができる予定です。
共働きなら年間500万円以上の貯金も夢ではありません。
そんなわが家が実践している節約法をすべてご紹介します。
目次
夫婦のお財布はひとつ。マネーフォワードで管理で見える化する
うちは共働き夫婦ですが、お財布はひとつです。
夫婦それぞれの名義でいくつかの口座をもっていて、すべてマネーフォワードというアプリに登録しています。
ポイントは今の貯金額を見える化すること。マネーフォワードならリアルタイムで貯金の残額が見えます。
貯金がゲームのように楽しめるようになるのでおすすめです。
家計簿はzaimでつけて無駄使い防止
うちはZaimというアプリを使って家計簿をつけています。
家計簿のつけ方は手書きでなんでもいいと思いますが、支出を把握することが大事です。
毎月何にいくら使っているのかが分かり、無駄使いを防ぐことができますよ。
お小遣いは定額制ではなく定割制で働くモチベーションアップ
うちは夫婦それぞれ自由に使える個人と夫婦共用の口座を分けています。
手取り収入の9割を夫婦共用の口座に振り込んでいます。
ポイントは毎月決まった額にするのではなく、収入の9割というルールにしていること。
1割は自分の個人のお金として自由に使えるようにしているので、頑張って働いて収入を増やすモチベーションになります。
メインクレジットカードは楽天カードで年間5万ポイントゲット
うちのメインカードは楽天カードです。
楽天カードは本当にポイントが貯まりまくります。
町でのお買い物にポイント1%つくし、楽天でのお買い物がポイントが2倍になるので、楽天ポイントがじゃんじゃん貯まります。
電気代は楽天でんきに変えてポイント払い現金0円
支出の見直しは固定費から。
絶対に見直した方がいいのは電気代ですね。
うちは楽天のヘビーユーザーなので楽天でんきにしました。
1カ月あたり1200円の節約になります。
すべて楽天ポイントでお支払いしているので、現金支出は0円です。
申込方法は楽天でんきの公式サイト

格安スマホはマイネオで月4000円(夫婦合計)
固定費の節約の2番目はスマホの利用料金です。
うちは夫婦ともにマイネオにしています。
マイネオを選んだ理由は顧客満足度が高いと評判だからです。
マイネオに変えてから夫婦ふたり分の通信料は月あたり4000円台になりました!
とくに何かが不便になったわけでもなくとても快適に使ってます。
不用品はメルカリで売る
メルカリは2年前から使ってます。
2年間の売上金の合計は134,000円でした。
リサイクルショップよりも高く売れるし、「こんなものまで売れるの?」というものまで売れちゃうんですよね。
私が売ったのはこんなものです。
- iPhone(2年使っても定価の7割で売れた)
- タダでもらった割引券(100円ゲット)
- ファミレスでもらったおもちゃ(100円ゲット)
- 使わなくなったゲーム機(2000円ゲット)
紹介コードYFFGMB
楽天Roomで月に1万ポイント貯める
うちは夫婦ふたりとも楽天ROOMをやってます。
楽天市場でお買い物する方は絶対にやった方がいいですよ!
楽天ROOMとは楽天市場の商品を紹介してポイントが貯まるSNS。
楽天ROOMで楽天市場の紹介して、誰かが自分のROOMを経由して商品を買ってくれたら楽天ポイントが貯まります。
これを夫婦間でやってOKなんですね。
うちは楽天市場で買い物をするときは、夫のアカウントから妻の楽天ROOMを経由してポイントを貯めてます。
うちは楽天ROOMで月あたり1万ポイント貯められるときもあります。
アカウントはこちらです

〇〇Payのキャンペーンはすべて乗っかり年間10万円お得に
今が熱いキャッシュレスキャンペーン。
うちはすべて乗っかってます!
キャッシュレスキャンペーンに参加していくらキャッシュバックできたのかpayごとにまとめてみます。
【2019年4月~8月(5カ月間の累計)】
paypay | 15,769円 |
楽天pay | 1万程度? |
LINEpay | 12,187円 |
メルペイ | 12,774円 |
D払い | 3,941円 |
ファミペイ | 2,000円 |
合計 | 56,671円 |
このままキャンペーンが続けば1年間で10万円以上お得になります。
〇〇Payがたくさんありすぎてどれを使ったらいいか分からない方はメルペイがおすすめですかね。
ほかのpayは20%バックのところ、メルペイは70%バックになることがあるので還元率が異常に高いので。
ファンくるで外食費の節約
Instagramで人気のポイ活。
ポイ活の中で私でもできると思ったのは、ファンくるですね。
ファンくるはとても簡単な覆面調査です。
ファミレスに食べに行って写真を撮ってアンケートに答えると、1000円~3000円のポイントがもらえます。

ふるさと納税は楽天市場で
共働きの場合、ふるさと納税は絶対にやるべき。
ふたりで10万円以上ふるさと納税してます。
いろいろなサイトがありますが、一番おすすめは楽天市場です。
すでに楽天市場を使っている人なら新しくアカウントを作る必要もないし、シッピングと同じ要領でふるさと納税ができます。
さらに楽天スーパーセールのときにふるさと納税をするとポイント10倍とかになって、数千ポイントゲットできます。
こんなにポイントが貯まるのは楽天しかないですね。
積立NISAとiDeCoを使って投資
うちは夫婦で積立NISAとiDecoをやってます。
うちの投資額は年間176万円~300万円。
投資の内訳です。
- 積立NISA 夫婦合計 80万円/年
- iDeCo 夫婦合計 96万円/年
- その他個別株など 50~100万円
ただ
投資はお金に余裕があるときにやるもので、必ずしもやるべきではないと思います。
住宅ローンを11年目で一括返済すれば30年間で返済するより300万円節約できる
住宅ローンを安い金利で借りて、住宅ローン減税を使ってたくさんお金を取り戻す
という技を使えば、住宅ローンを借りて利益を出すこともできるんです。
たとえば3000万円の住宅ローンをネット銀行で借りて、借り入れ後11年目で一括返済すれば、39万円の利益が出る計算です。
このあたりの計算は難しいので、こちらの記事を読んでみてください。

住宅ローン3000万円を30年間で返済するケースと比べて、11年目で一括返済すれば約336万円も節約できます。
投資は儲かることもありますが儲からないことだってあります。
住宅ローンを使えば、確実に儲かるのでこの手を使わない手はないですね(笑)
2019年9月からは住宅ローン減税の期間が10年間から13年に延びたので、14年目で一括返済すれば住宅ローン減税の効果を最大化できますよ。
